Vol.6自作パソコン

share

お久しぶりです。

まずは期間が空いてしまった理由をお話しなければなりません。

”Macが壊れて、Windowsに買い替えて大変な思いをして、
 結局Macを買い戻しました。”


僕は10年以上、Macを使っていました。ところが去年の夏頃、調子の悪かった2013年製のMacがついに起動しなくなり、修理屋に送るとなかなかの悪徳修理屋で修理をしてもらえず、本体も帰ってこないとんでもない状態になりました。

%e7%94%bb%e5%83%8f1

そこで仕方なく新たにパソコンを買う事にしたのですが、調べてみるとWindowsが映像に強い事がわかりました。

調べてみると主にグラフィック周りでMacより数倍優れていながら、価格が半分程度という、とんでもないコスパ。僕は動画編集やAEをいじる事もありますので、気分も変えてWindows、それも自作に挑戦してみようと思いました。

手放す事になるので結果的には間違いの始まりだったのですが、せっかくですので、ここからは”自作パソコンの選び方”を書いてみます。
⚠️僕は素人なのでご購入の際はお店の店員さんとか詳しい人に聞いてくださいね。

”映像制作”や”最新ゲーム”をする場合は、「グラフィックボード」は良いのを選びましょう。性能に比例して電力と大きさがデカくなるので、電源とケースに注意です。

参考までに、自分が選んだパーツをご紹介します。詳しい友人やSNSでの有識者からアドバイスをしてもらえたので、結果的に、blenderもDAWもゲームも全くストレスを感じた事なかったです。

①CPU インテル Core i7 13700KF
あまり性能が良すぎると熱が上がるらしく、なんとなく人気で最新なこちらに。

②メモリ 64GB(CMK64GX5M2B5600C40)
32GBでも困らない気はしますし、後から足せるので無理に最初から64GBではなく32GBでもOKです。

③グラボ GeForce RTX 4060 Ti
省エネな割にそこそこのスペックらしいです。価格もそこまで高くなく、音楽メインでたまにゲームとか映像したい人にはおすすめ。3Dとかガッツリ映像したり最新ゲームをする人はもっといいの買いましょう。4070とか。

④マザボ Z790 LiveMixer
ストリーマー向けらしいです。まず見た目が最高にかっちょいい。そしてUSBを挿せる数が半端ない。ちょっとお高いですが、1番のお気に入りでした。あとDDR5という新しいメモリ形式なのもポイント。長く使えそう。

⑤ファン+ケース NH-U12A+orrent White TG Clear Tint
温度が上がりにくいのですが、水冷は壊れやすいと教えてもらったので、今回は空冷にチャレンジしました。温度上昇を防ぐには何が必要か、それは空気の容量であると考えました。すなわち大きさが正義です。この考えが当たったのか、温度上昇で困った事はありませんでした。ただかなりデカイので置き場と相談です。

⑥電源
電源はとにかく大事だよと言われました。GOLDとか色々ランクがありますが、予算の許す限り良いグレードを。自分はPLATINUMでした。パソコン全体の消費電力を合算して、さらに余裕(倍くらい)を見て判断しましょう。グラボ買い替えの時に、「電源が足りない!」とならないように。

⑦SSD 980 PRO with Heatsink MZ-V8P1T0C/IT
M2と呼ばれるマザボに直接挿せるタイプです。SATAという方法もあるらしいですが、メインは特にM2がおすすめです。ただM2は。温度が上がりやすくて、その熱でデータが消えやすいらしいです。自分の場合は温度上昇も感じた事もなく、爆速で読み書きできていました。なのでメインはM2で、保存用などはSATAとかでも良いと思います。なお、マザボに挿せるSATAもあったりややこしいのでよく確認してください。容量は、映像する人は多ければ多いほど、音楽する人は1~2TBくらいでしょうか。映像は4Kとかのデータを扱いだしたらとんでもないデータ量になります。

以上です。総額20万超えちゃいました。

次回は、そんなに頑張って組立てたWindowsをどうして手放す事にしたのか書きます。今、Macを使っていてWindowsに買い替えたくてこの記事を見られている方、もうちょっと待ってくださいね・・・。待てない人はDMとかで聴いてください。パソコンの事でも制作でも各種ご相談もなんでもお気軽にどうぞ。

それではまた!

DADA GAUGUIN

<DADA GAUGUIN>

dada-gauguin

ダダゴーギャン。
音楽だけでなく写真、映像も制作チームと共に自ら手がけ、 細部にまでこだわる職人肌のアーティスト。
国内外の映像コンテストにアニメMVが多数入選。
これからもこだわりのアート作品を生み出していく。

links

profile

DADA GAUGUIN
アニメのOPを歌うまで諦めないと言い張る音楽と映像のプロデューサー

実写MV監督としても活動していた事もあり
アニメMVの原案や演出を自ら監修するなど
歌手、音楽家、映像作家の”総合プロデューサー”がしっくりきている

release

single

リベリオン

DADA GAUGUIN
2022.12.07RELEASE

最新記事

page top

ログイン

利用規約およびプライバシーポリシーを確認し、
同意のうえ登録・ログインしてください。

利用規約およびプライバシーポリシーを確認し、同意のうえ登録・ログインしてください。

or
or

アカウント登録は

アカウント登録

or