1月度マンスリープッシュアーティストインタビュー~パキルカ~

share

Eggsスタッフが今月の注目アーティストを選ぶ「Eggsマンスリープッシュ」!

2025年1月のマンスリープッシュアーティスト、パキルカにオンラインインタビューを行った。まじぇらん(Vo.)、シュン(Gt.)、リク(Ba.)、ツノダ(Dr.)が語る、パキルカの個性とは?

パキルカが思う“パキる”って、どんな状態?

ーーバンド結成の経緯を教えてください。

まじぇらん(Vo.):私が高校の軽音楽部にいた頃に声をかけたのがきっかけです。まずはドラムのツノダに声をかけました。彼とは音楽の趣味も合うし、曲も作ってるって知っていたので、この人しかいないな、と。それから、部活で1番ベースの上手かったリクを誘って。軽音部は初心者が多かったんですけど、リクは最初からすごく演奏が上手かったんですよ。

リク(Ba.):いや、そんなことないですよ(笑)。

まじぇらん:本当です(笑)。最初のギターの子が受験でバンドを辞めることになって、シュンを誘いました。シュンのギターは、SNSで何度も観ていて、すごく印象に残っていたんです。この人しかいないと思って誘いましたね。で、今のメンバーになりました。

シュン(Gt.):僕、まじぇらんの歌声を初めて聴いた時に、めちゃくちゃ衝撃を受けて。“この人と一緒にバンドやりたい”と思ったのを覚えていますね。

ツノダ(Dr.):軽音楽部にはカラオケでたくさん歌ってますってボーカルはたくさんいたんですけど、まじぇらんが歌うのを見て、ライブでパフォーマンスして、お客さんを楽しませている様子まで想像できたんですよね。

ーーパキルカというバンド名の由来は?

まじぇらん:“パキる”という言葉からです。私たちが音楽を通じて聴いている人を“パキらせる”……つまり熱狂させるという意味を込めて。例えばライブ中にヘッドバンギングをしたり、大きなアクションを起こす瞬間を“パキる”と言う言葉で表現してます。

ツノダ:お客さんと一緒に熱狂している状態が“パキる”という感覚に近いです。

リク:その“パキる”瞬間を作り出すって気持ちも込められてますね。

個々の多彩なルーツ。曲と歌詞へのこだわり

ーーそれぞれのルーツについて教えていただけますか?

リク:中学生の頃にバンドサウンドに興味を持って。King Gnuさんとかポルカドットスティングレイさんを聴くようになりました。変わった音とか、他にはない音が入っているバンドが好きですね。

シュン:僕も中学の時にKing Gnuさんを好きになって、ギターの練習を始めたんです。で、中2年の時に兄に連れられてライブハウスに行って、終活クラブってバンドに出会ってバンドをやりたいと思ったんです。

ツノダ:僕は小~中学生の頃、ニコニコ動画でハチさんを知って、そこからボカロPという……少しシーン全体の王道とは外れた、個性的なサウンドに興味を持ち始めて。サブカルチャーとしても面白いなって感覚でした。バンドでは、ずっと真夜中でいいのに。が好きですね。アレンジが凝っているところが好きで、そこは、今の自分のプレイにも影響を受けていると思いますね。

まじぇらん:私のルーツは、幼稚園の頃に始めたクラシックピアノが最初です。小学生の頃には日本舞踊をやっていて、そこも含めて、本当に日本のいろいろな音楽を聴いてきました。中学生でライブハウスに行って。そこでジャズやブルースに触れる機会があって、その影響で洋楽も聴くようになって。そこからボカロPとかにもハマった時期があるし、今は、母親の影響でメタルをよく聴いてます。

ーー曲作りはどのように行っているんですか?

ツノダ:曲は基本的に僕が作ってます。アイデアが浮かんだ時に、ギターやキーボードなどを使って1曲のデモ音源にする。で、そのデモを他のメンバーに送る。デモの段階では、アレンジほぼ決まってないので、それぞれにいいの考えてきて~って感じで。そこからスタジオに入って、さらにお互いのアイデアを出し合いながら仕上げていくって感じですね。

ーー作詞についてはいかがでしょうか?

ツノダ:作詞は僕が担当することもありますし、まじぇらんに託すこともあります。僕が歌詞を書く時は、曲全体のテーマが自分の中で既にある場合。逆に、このギターのフレーズカッコいいとか、この音色面白いとか、サウンドからインスピレーションを受けて曲を作っていった時は、まじぇらんにテーマから丸投げして歌詞を書いてもらったりしてます。

まじぇらん:例えば「アニサキスが死ぬように。」は、私が歌詞を書いているんですけど、ニュースでアニサキスが大量発生しているという話題を見て、アニサキスって出てきたんです。“アニサキス”という言葉の響き、カッコいいと思いません?

ーーわかります。字面もカッコいいし、言いたくなります。

まじぇらん:ですよね? 私、カタカナ、好きなんですよ。

ーーアニサキスもパキルカも、字面で並んだ時に少し空間があって、カタカナのシャープさが活きてますよね。そこがカッコいいと思いますし、見た瞬間、語感が頭の中で鳴る感じもいい。

シュン:あぁ、わかります、その感じ。

まじぇらん:そうなんですよね、カッコいいのわかってくれて……(指でハートマークを出してにっこりして)……です。

ーーハート、ありがとうございます(笑)。ニュースを見て、アニサキスって言葉がカッコいい、と。他に思ったことは?

まじぇらん:アニサキスってあんなに小さいのに、あのでっかい海を生きているんだって思って。そこに感動して歌詞を書きました。この曲の歌詞を書いた当時は、自分の中に日本語のブームがきてたので、難しい漢字とかを取り入れたりしてるんですよ。例えば「えなじ~ぽっぷ」ってタイトルもそうですね。日本語が入ってる。あえて平仮名にしたんですけど、曲の個性とか曲の持つオーラを1番大事にしたいので、そこに合わせて言葉を選んでますね。

こっちが1番パキッてるから、恥ずかしがらずにみんなもパキって!

ーーバンドが最も大切にしていることは…?

ツノダ:ライブ中、観客に“恥ずかしさ”を感じさせないようにっていう思いはいつもありますね。ヘッドバンキングとか、最初はやるの恥ずかしいと思うんですよ。だから、ステージで演奏している自分たちが1番いっちゃってて、もっと恥ずかしい人が目の前にいるぞ、みたいな。

ーー自分たちがパキッってるから、恥ずかしがらずにみんなも安心してパキってって思いがあるってことですね。

シュン:まさにそうです!僕らが全力でパフォーマンスして、全員いっちゃってることで、観客もそれに引き込まれていく。ライブのそういう感覚を大事にしているんですね。例えば、最初は普通に観ていたお客さんがヘッドバンキングしたり、サークルモッシュが起きたりすると、こっちももっとあがるし、一緒にパキってるな、一緒にライブを作ってるなって思うんですよね。

ーーバンドをひとことで表すとしたら?

シュン:「破壊」ですね。音楽ですべてを吹き飛ばすようなエネルギーを感じるので。

リク:僕は「世界観」。曲ごとに独自の世界を作り上げているバンドだと思ってます。

ツノダ:「爆発」って言葉が1番近いかな。曲やパフォーマンスから感じる衝撃をそのまま感じで欲しいから。

まじぇらん:私は「笑」。観客がライブで笑顔になってくれる瞬間が、本当に嬉しい。曲も破壊とか、爆発って曲もあるんですけど、面白い曲もいっぱいあって。歌いながら笑っちゃうぐらいで。そういう自分たちの笑顔を共有できていると思うので、「笑」です。

メジャーデビューしてより多くの人にパキルカの音楽を届けたい

ーー今後の目標について教えてください。

ツノダ:1番の目標はメジャーデビュー。より多くの人に自分たちの音楽を届けられるようになるし、もっとたくさんの人にパキルカを聴いてもらいたいと思っているので。

まじぇらん:夏フェスなどの大型イベントにも出演したい。毎週末フェスに出るようなバンドになりたいです。

リク:たくさんのお客さんを呼べるバンドになりたいし、そのお客さんたちと一体感のあるライブを作り上げていきたいです。

ーー最後に。今後の予定を教えてください。

リク:1月8日に新曲「海鮮カーニバル」の配信がスタートしたばかりなので、たくさんの人に聴いてもらいたいです。それから3月25日に自主企画ライブ『パキルカ WWW自主企画 パキパキパーリーナイト』を渋谷WWWで開催します。自分たちも今から楽しみなんですけど、ぜひ、観に来てくれたら嬉しいです!

全員:頑張ります!

links

profile

パキルカ
2006年生まれ 平均年齢17歳 川崎発 4ピースノンジャンル系ロックバンド 2022年5月、高校の軽音楽部で集まったメンバーにて結成。気分が最高に上がった状態を表す「パキる」というネットスラングを元に、自分たちも観客も "パキる"状態にさせたいという想いから。

最新記事

Eggs
すべてのインディーズバンド・インディーズアーティストと、すべてのリスナーをつなぐ新しい音楽プラットフォーム。
▼免責事項
掲載されているキャンペーン・イベント・オーディション情報はEggs / パートナー企業が提供しているものとなります。
Apple Inc、アップルジャパン株式会社は、掲載されているキャンペーン・イベント・オーディション情報に一切関与をしておりません。
提供されたキャンペーン・イベント・オーディション情報を利用して生じた一切の障害について、Apple Inc、アップルジャパン株式会社は一切の責任を負いません。

アーティストとリスナーを繋ぐ
新しい無料音楽プレイヤー

page top

ログイン

利用規約およびプライバシーポリシーを確認し、
同意のうえ登録・ログインしてください。

利用規約およびプライバシーポリシーを確認し、同意のうえ登録・ログインしてください。

or
or

アカウント登録は

アカウント登録

or