Eggsスタッフが今月の注目アーティストを選ぶ、「Eggsマンスリープッシュ」のコーナーです。
楽曲クオリティ、ランキング、活動状況などから総合的に評価。
これはチェックしておいたほうが良い!と思ったアーティストをご紹介していきます。
2019年2月のマンスリープッシュアーティストはこちらの4組!
中毒者多発中!彗星の如く現れた期待の4ピースロックバンド、nee!ひねくれた視線から生まれる歪んだ歌詞、ゾクゾクするような展開力。気づいたときにはそれらが深く染み付いて離れられなくなってしまいます。内省的でありながら超攻撃的ロックをぶちかます要注意バンド。「普通」ではいられないすべての人に聴いてほしい。
Eggsスタッフからのコメント
neeをひと言で表すなら『あざといバンド』(良い意味で)。彼らの楽曲は焦燥感・解放感・高揚感といった感情を、同時に、そして凄まじい勢いで巻き起こす。シニカルで、尖っていて、生々しいけど透明で…。そんな愛すべきロックバンド感が満載。異質な存在感を放つ、急成長確実なバンドだと思います!(スタッフM)
海を越えてインドネシアから登録してくれた4人組ファンクポップ・バンド、 Tokyolite!実は今、「東南アジアのインディーシーンがアツい!」と世界の早耳リスナーが注目しているんですよ…!彼らのグルーヴィーなポップチューンの随所には、親しみやすいJ-POPの要素も散りばめられています。音楽通を唸らせるセンスと洗練されたバンドサウンドをぜひ聴いてほしい!
Eggsスタッフからのコメント
インドネシア在住のバンド「Tokyolite」。一瞬、シティポップな匂いもするけどマルーン5、例えが古くて申し訳ないですがキザイアジョーンズなどのFUNKの匂いが奥の方に感じる所がたまらない。インドネシアから登録ありがとー!!!(スタッフS)
名古屋発ギターロックバンド 、NIL ad9(ニル・アドナイン)。哀愁漂うメロディと、味わい深く、しつこすぎないVo.の絶妙な調和が美しい。少し切ない黄昏時のような「エモさ」がクセになる…!挑戦を続ける彼らが見せてくれる新しい世界に、期待が高まる。
Eggsスタッフからのコメント
前身バンドを経て大学の同級生で結成された新バンド。1月13日に発表&活動開始。ギターロックではありながら、前よりも深みが増して押し付けがましくならなくなったように感じます。(スタッフO)
自らの目指す地点を「ひねくれたシティロックダンスミュージック」と掲げ、大阪を中心に活動中のRainscope!都会的なサウンドに乗せられ響くVo.とドラマチックな展開が印象的。ありふれた事物で溢れるこの世界に、彼らのやり方で一石を投じてムーブメントを巻き起こして欲しい!
Eggsスタッフからのコメント
シティ・ポップやダンス・ミュージックの要素を採り入れた爽やかなロック・サウンドを奏でる大阪発の4ピース・バンド。一筋縄ではいかないメロディー・ラインながらキャッチ―さを持つサビ、メランコリックなヴォーカルも気になるポイント。今後どんな楽曲を届けてくれるのかも楽しみ!(スタッフN)
いかがでしたか?
4アーティストの楽曲を度聴いて、少しでも良いなと思ったらEggsにアップされている他の曲もチェックして、ライブに足を運んでみてくださいね!
次回のマンスリープッシュアーティストもお楽しみに!
バックナンバーは【コチラ】から
「FROM LIVEHOUSE -Booker's Voice-」#8 ~『NEWAGE』編・渋谷Milkyway~
KOHAKU「シティーガール」Music Videoを全国のタワーレコード店頭にて放映決定【タワクラPush】
Eggsマンスリープッシュ 2023.4月号
メから鱗×藍色シティpre『煌めく泪と光の街へ』に潜入!
これからの活躍が注目される若手シンガーソングライターのイベント「BRAKE THE EGG vol.4」が4月26日渋谷gee-geにて開催されることが決定!!
宅録シンガーソングライター・カナイリョウタ、新曲「ネモ」を配信リリース!
3月31日(金)新代田Feverでの『LIVE Eggs special「GO!GO!2023」』に出演のマリースメックからの動画コメントが到着!タイムテーブルも解禁!
Spotify O-Crest × Eggs presents『シブヤノラン』開催決定!出演者募集オーディションもエントリー受付開始!
4/19(水)Eggsレコメンライブ~loves LONG PARTY RECORDS~を下北沢DaisyBarにて開催!第一弾出演者解禁!YouTubeでも無料生配信!
利用規約およびプライバシーポリシーを確認し、
同意のうえ登録・ログインしてください。
利用規約およびプライバシーポリシーを確認し、同意のうえ登録・ログインしてください。
アカウント登録はこちら