今回の仕分け、お題は「向井太一」。
福岡県出身のシンガーソングライターで、音楽以外にファッション方面でモデルや執筆などの活動も行ってるそうです。スペースシャワーTVやYouTubeが、今年注目のアーティストとしてピックアップする24歳。そんな彼が昨年11月にリリースしたEP「24」の歌詞を見てみます。
その前に、ちょっといいすか。向井太一、超良いです。早いとこ、こんな音楽が日本の音楽のど真ん中になったら良いのにって思うくらい。「24」にはトラックメイカーとしてstarRo、yahyel、grooveman Spot、JiNeous、CELSIOR COUPE が参加。この陣容によるクソかっこいいトラックに甘えることなく、日本語詞の歌がちゃんと歌モノしててすごいし、キャッチーさがある。最高。
おっと。ディスクレビューになるとこだった。歌詞を。
Tokyo Town In The Building
繰り返すこのループ
どこかで使われた言葉だけが
また生まれていく
いつだって Stay Gold 溢れていく
言葉の意味さえも わからないまま
この街で この声で流れていく時代の中で
その言葉で その音で なにが伝わるの?
『STAY GOLD』より
ここでやっと ずっと夢見てたもの
掴めそうな予感
ここは東京 並ぶ高いビルの向こう
浮かぶあの雲のように Slow Down
焦っては No No No...
君とならどこへでも
ふたりならどこまでも
『SLOW DOWN』より
今の自分が一番 Like It Like It
今は僕が僕である為に
歌うよ Singing Singing
これからの新しい糸の先は
誰に繋がるだろう
『24』より
曲や彼のプロフィールを見ると勝手にクールな人物を想像するけど、歌詞を読むと熱いものや野心を感じる。彼が福岡出身というのを知って納得したんだけど、東京の高層ビル群の景色で奮い立つのって、上京してきた人は共感するところがあるんじゃないかな。アタシもそうです。私的というか、自らに言い聞かせるような歌詞と感じた。
「自問自答2017 in TOKYO」のコーナーに仕分け。素晴らしいです。ごちそうさまでした。
バックナンバーは【コチラ】から
3月のマンスリープッシュ!DAYBAGに取材
Eggs Curators コラム 悠 vol.2
小説の世界観を題材に音楽を制作する「オトトモジ」プロジェクト第四弾、in sea holeによる書き下ろし楽曲「予鈴」の配信が開始!
TiDE、現代社会を生きる人々の忙しない生活を映し出した楽曲「Dawn」を配信リリース
北海道発!自称・中年のテクノユニット津別電機(ツベツデンキ)の正体とは?
「JAPAN JAM 2025」へオープニングアクトとして出演する 優勝アーティスト4組が決定
「やりたい音楽は全部やる」――それを貫いたバンドの、ひとつの到達点。
「でらロックフェスティバル TOKYO 2025」大阪編、東京編への出演をかけたEggs Passオーディションのグランプリが決定!!
4/1(火)「アオキハルヘVol.12」 下北沢MOSAiCにて開催決定!学生は入場料無料!
利用規約およびプライバシーポリシーを確認し、
同意のうえ登録・ログインしてください。
利用規約およびプライバシーポリシーを確認し、同意のうえ登録・ログインしてください。
アカウント登録はこちら